HTMLでファイル選択ボタンを設置する
こんばんは。きわさです。 今回はHTMLでファイル選択ボタンを設置する方法です。 押すとファイル選択画面が開くあれです。 3つ例を挙げてみます。 ファイルを選択 それぞれ見ていきます。 inputタグのtype=R …
何をしてもいまいちぱっとしない、極めて冴えない普通人が気まぐれに始めた雑記ブログ
こんばんは。きわさです。 今回はHTMLでファイル選択ボタンを設置する方法です。 押すとファイル選択画面が開くあれです。 3つ例を挙げてみます。 ファイルを選択 それぞれ見ていきます。 inputタグのtype=R …
こんばんは。きわさです。 今回はHTMLのcanvas要素にJavascriptで画像を描画する方法についてです。 HTMLはこんな感じに書いてみます。 canvasを300 x 300のサイズで用意します。 続いて、j …
こんばんは。きわさです。 文字の読み上げ機能を探していたところ、何やらjavascriptでできるようなのでやってみます。 ブラウザによっては非対応なものもあるようですが。。 SpeechSynthesisUtteran …
こんばんは。きわさです。 Webページの開発やPHPのテストでXAMPPを使っています。そのXAMPPのphpMyAdminでデータベースを用意する方法を簡単にまとめておきます。 1. XAMPPを起動 まず、XAMPP …
こんばんは。きわさです。 Javascriptで画面サイズの取得する方法です。 画面幅やブラウザ幅など、Javascriptで取得することができます。たとえば画面幅であれば、screen.widthで取得できます。 使い …
スポンサーリンク
こんばんは。きわさです。 先日の記事で、A = 2214523843 と書いたら、iPhoneから見た際に自動的にハイパーリンクとなっていました。 どうやらiPhoneのsafariが電話番号として検出して自動的にリンク …
こんばんは。きわさです。 今回は最大公約数を求めるアルゴリズムについてです。 最大公約数 公約数とは、2つ以上の自然数について、いずれの約数にもなることができる数のことです。 最大公約数とは、公約数の中でも最大の数のこと …
こんばんは。きわさです。 Javascriptで動的生成したデータをブラウザでダウンロードさせたいときのための方法です。 ダウンロード処理はどうやらブラウザによって実装方法が異なるようで、IEの場合はこれではできないよう …
こんばんは。きわさです。 プログラムで演算を扱う際に役に立ちそうなのでメモ 逆ポーランド記法 数式の記法の一つで、演算子を被演算子の後に書くものです。 例えば、2+5であれば、 2 5 + となります。 少し複雑にして、 …
こんばんは。きわさです。 PHPで迷路画像を作成してみました。 これです。 PHPで「穴掘り法」により迷路を作成し、画像として出力しています。 画像表示時に迷路を作成し出力しているため、このページにアクセスするたびに迷路 …
スポンサーリンク