C#のユニットテストでプライベートなフィールドにアクセスする
C#でMSTestのテストプロジェクトを使用してテストする際、 テスト対象のクラスのプライベートフィールドの値を変えたいことがあります。 たとえば、下記のようなクラスがあったとします。 OKプロパティはプライベートフィー …
何をしてもいまいちぱっとしない、極めて冴えない普通人が気まぐれに始めた雑記ブログ
Javascript、Wordpress、Cなど、プログラミング言語の勉強の備忘録
C#でMSTestのテストプロジェクトを使用してテストする際、 テスト対象のクラスのプライベートフィールドの値を変えたいことがあります。 たとえば、下記のようなクラスがあったとします。 OKプロパティはプライベートフィー …
C#のswitchについてです。 次のようなenumがあるとします。 たまに下記のようなコードを見ます。 といったように、ふたつの変数の値の組み合わせの分だけ分岐があるケースです。 これをswitchで次のように書くもの …
C#のキャストについてです。 よくあるFormアプリのイベントハンドラで下記のようなものがあります。 引数のsenderはイベントを発行したインスタンスが入ります。 このメソッドを複数のボタンのクリックイベントに紐付けた …
C#のプログラムをつくるとき、多重起動を抑制したい場合があります。 そんなときに使えるのがMutexです。 下記のようなプログラムを実行してみます。 Mutexのインスタンスを生成して、Mutexを取得できればOK、でき …
virtualのメソッドを派生クラスでoverrideした場合とnewした場合での動作の違いについてです。 たとえば、下記のようなクラスがあったとします。 このクラスのインスタンスを生成してメソッドを実行してみます。 す …
スポンサーリンク
Visual Studioで.NET6のプロジェクトを作成してビルドすると出力先に下記のような余計なサブフォルダができるようです。 WinFormsApp1¥bin¥Debug¥net6.0-windows10.0.17 …
C言語のconstとポインタはややこしい。 まずは普通の変数の宣言と代入です。 これは普通のint8_tの変数を宣言し、 その後に1を代入しています。 次に、 これも普通のint8_tのポインタです。 test2にはte …
C#でフォームアプリを作成するときの画面遷移の方法のひとつとして、表示するフォームはそのままに中身だけを変えたいことがあります。 そんなとき、タブコントロールでもできます。 普通のタブコントロールは上にタブのページ切り替 …
C#でログ出力機能などを実装する際に、呼び出し元のメソッド名を出力したいことがあります。 下記のようなログクラスがあるとします。 これを例えばMainメソッド内で使用する場合、下記のように使用してみます。 すると、下記の …
Javaのmavenプロジェクトを実行する方法です。 プロジェクトのディレクトリに移動して下記コマンドを実行します。 pom.xmlでmainClassを指定していない場合はmainClassもコマンドで指定します。 例 …
スポンサーリンク