C#のswitch-caseで複数の変数を条件に使用する
C#のswitchについてです。 次のようなenumがあるとします。 たまに下記のようなコードを見ます。 といったように、ふたつの変数の値の組み合わせの分だけ分岐があるケースです。 これをswitchで次のように書くもの …
何をしてもいまいちぱっとしない、極めて冴えない普通人が気まぐれに始めた雑記ブログ
C#に関連する記事
C#のswitchについてです。 次のようなenumがあるとします。 たまに下記のようなコードを見ます。 といったように、ふたつの変数の値の組み合わせの分だけ分岐があるケースです。 これをswitchで次のように書くもの …
C#のキャストについてです。 よくあるFormアプリのイベントハンドラで下記のようなものがあります。 引数のsenderはイベントを発行したインスタンスが入ります。 このメソッドを複数のボタンのクリックイベントに紐付けた …
Visual Studioで.NET6のプロジェクトを作成してビルドすると出力先に下記のような余計なサブフォルダができるようです。 WinFormsApp1¥bin¥Debug¥net6.0-windows10.0.17 …
C#で定数を定義するときconstやstatic readonlyなどを使います。 例えば以下のようにconstの定数Test1と静的変数Test2があったとします。 ConstSample.Test1 や ConstS …
今回はC#のキュー(Queue)についてです。 キューは基本的なデータ構造の一つで先入れ先出しの構造でデータを保持します。 データを入れる操作をエンキュー、取り出す操作をデキューと言います。 C#ではQueueというクラ …
スポンサーリンク
今回はC#のクラスライブラリについてです。 特定の機能を外部から呼び出せるようにまとめたもので、dllとして出力されます。 TestLibというクラスライブラリプロジェクトを作成してTest1クラスを公開するのであれば下 …
C#のフォーマット文字列についてです。 フォーマット文字列ではstring.Formatと文字列補間があります。 たとえば、「今日は2018-12-01です。現在の時刻は19:10:00です。」と出力したい場合、 str …
こんばんは。きわさです。 C#で画像をBase64エンコードする方法です。 専用のメソッドがあるので簡単にできます。 例えば、pngファイルのパスを引数にとりbase64エンコードしたテキストを返すメソッドは下記のように …
こんばんは。きわさです。 C#のEnumの話です。 前回説明した「拡張メソッド」を使います。 まず例えば下記のようなEnumを用意します。 Enum型を使っているとき、次のように各値を文字列に変換したい場合はどうしますか …
こんばんは。きわさです。 今回はC#の拡張メソッドについてです。 例えば、下記のような場合について考えます。 上記では、DateTime型変数が複数あり、すべてyyyyMMdd形式の文字列としてlistに入れています。 …
スポンサーリンク