C#のLinqを使ってみる(5)
こんばんは。きわさです。 C#のLinqについて色々書いてきましたが、まだまだあります。 他のものをいくつか書いていきます。 Any これはリストの中に条件を満たす要素があるかを判定できます。 check1は、listに …
何をしてもいまいちぱっとしない、極めて冴えない普通人が気まぐれに始めた雑記ブログ
C#に関連する記事
こんばんは。きわさです。 C#のLinqについて色々書いてきましたが、まだまだあります。 他のものをいくつか書いていきます。 Any これはリストの中に条件を満たす要素があるかを判定できます。 check1は、listに …
こんばんは。きわさです。 ここのところ、C#のLinqの話が多いです。 今回はSelectについてです。 Selectは、ある要素のリストから新たな形式でリストを作ることができます。 各User要素からNameのみを取得 …
こんばんは。きわさです。 引き続きC#のLinqについてです。 前回同様にユーザークラスと会社クラスを例にします。 ユーザーの所属する会社名を取得するために、UserのリストにCompanyのリストをJoinする、という …
こんにちは。きわさです。 前回に引き続き、C#のLinqについてです。 今回はJoinです。 二つのリストから新しいリストを生成します。 例えば以下のようなユーザークラスと会社クラスがあり、 ユーザークラスのCompan …
こんにちは。きわさです。 今回はC#のLinqについてです。 C#で配列やリストを扱うときにLinqが便利です。 例えば のように、元のリスト(list)から特定の要素のみに絞った新しいリスト(newList)を作りたい …
スポンサーリンク
こんばんは。きわさです。 今回もASP.NET MVCの話です。 コントローラでバックグラウンド処理を実行する方法です。 例えば、/Index にアクセスした際、時間のかかる処理を行いたいとします。 以下のように書いてし …
こんばんは。きわさです。 PHPでもやりましたが、今回はASP.NETで動的に画像を生成して返す方法です。 MVCのコントローラでビューを返す時はこのように書きますが、今回は画像を返してみます。 画像を返す場合は、次のよ …
こんばんは。きわさです。 ASP.NETでWebアプリが作れるそうなので手を出してみました。 簡易的な、必要最低限のログイン処理を作ってみます。 ASP.NET Web アプリケーション MVC のプロジェクトを使用しま …
こんばんは。きわさです。 C#でフォームアプリを作る際、プログレスバーで処理進捗を表示したいことありますよね。 今回は BackgroundWorker を使って実現する方法です。 以下のサンプルで説明します。 前提とし …
スポンサーリンク